![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
|
|
◆過去のニュース ◆2005年秋コンサートのお知らせで(2005/09/29) 公演スケジュール 11月26日(土) 滋賀県日野市 11月27日(日) 高の原小学校 11月30日(水) ハートランド2階ホール 浜松市 12月 3日(土) 神戸元町 栄光教会礼拝堂 12月10日(土) ラブリーホール小ホール(午前の 部・午後の部) 12月17日(土) クリスマスコンサート(大阪) 12月19日(月) 静岡グランシップ中ホール大地 (昼の部・夜の部) ◆ 12月19日(月)静岡グランシップでのコンサートは 静岡聖光学院の創設者ですばらしい教育者として 多くの方達の心に影響を与えて今年5月昇天された ピエール・ロバート氏を偲ぶ内容となっております。 昼の部は生徒対象となりますが、 夜の部は3部構成で一般公開いたします お近くの方は是非お出掛けください 夜の部(一般公開)パンフレットをご覧下さい (2005/09/28) ◆2005年4月8日コンサートを終えて 指揮者のバブアゼさんはとてもサポーティブな方、意気投合 演奏会前に二村さんと初対面。礼儀正しい清々しい若者 関西フィルハーモニー管弦楽団の皆さんとはこれで4-5回目の 協演 温かみのあるオーケストラで団員ひとりひとりが優しかった ◆2005年4月8日コンサートのお知らせ 皆様、お元気にご活躍のことと思います。 私はNYに戻り一月はNYでも小さなコンサートがあります。 また二月のツアーに向けての準備や充電期間です。 二月はフロリダ、カリフォルニア、サンフランシスコ、オハイオへ ツアーがあります。寒い時期に暖かな所に行き楽しみです。さてこの春、4月8日に日本でのコンサートがありますので 皆様是非お出掛け下さい。宜しくお願いします。池宮正信(2005/01/24) 「ベートーヴェンの世界」名手が語るその真髄 2005年4月8日(金) 午後7時開演 曲目 L.v.ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲Op.61 L.v.ベートーヴェン/ピアノ協奏曲Op.73他 指揮者 ギオルギ・バブアゼ ピアノ 池宮正信 バイオリン 二村 英仁 関西フィルハーモニー管弦楽団 企画 大川音楽企画 場所 ザ・シンフォニーホール 連絡先 大川創業(株) 中島達男 ◆音楽でたどる荷風 心の遍歴 2005年1月21日付 読売新聞夕刊記事より ◆池宮恒子 母を偲ぶ アメリカ、メイン州にて(2004/08/28) ◆アーカデイ音楽祭が今年24周年を 迎え8月8日から26日の 3週間、メイン州の5つの町で行われアメリカ最北端にある アケーディア国立公園を有する人気の避暑地、 マウントデザート島(Bar Harborバーハーバーのある島)も 会場のひとつとなっています。 (2004/07/23) ◆暑中お見舞い申し上げます。私はメイン州バーハーバーで過ごしております。 カメラ片手にBar Harborの街を歩きました 夏休みに入りアメリカ・カナダ各地から観光や避暑に沢山の 人々が訪れて来ます。皆様もお元気で楽しい夏を お過ごしください。 (2004/07/13) ◆5月23日(日) 池宮正信とNYラグタイムオーケストラ ロータリークラブ世界大会 (大阪ドーム) 開会式前のオープニング・セレモニーとして 世界からのロータリアンを前に、池宮正信さんと NYラグタイムオーケストラの演奏が奏でられ 大阪ドーム会場の観衆(43000人)を魅了しました。 またキム・ヨンジャさんも、池宮オーケストラをバックに歌われ 世界的な共演が実現しました。 (2004/05/24 .H様のレポート) ◆4月に入りNYは気候も良いし、動くにはぴったりの時期です。 ニューヨーク ラグタイム オーケストラのリハーサルがいよいよ 始まりました。楽しいメンバー揃いで笑い声が 絶えないリハーサル風景です。これから室内楽のリハーサル、2台のピアノ演奏のリハーサルとリハーサルが続きます。 5月の来日コンサートをどうぞお楽しみに。 (2004/04/01) ◆ 2004年・今年もどうぞ宜しくお願い致します。NYに戻り このところ零下が続き寒く雪が降っています。 (日中でも零下10度くらいになることもあります)。 道端の水溜りも凍って本格的な寒さが到来です。 皆様、益々寒さが厳しくなってきますが、どうぞ お元気でお過ごしください。(2004/01/14) ◆旧知の友人である末延芳晴氏著書、ラプソディ・イン・ブルー(ガーシュインとジャズ精神の行方)が平凡社より7月9日に 発売されました。その中20ページに亘り ≪池宮氏に聞く スコット・ジョプリンからガーシュインまで≫ インタヴューーが、掲載されています。 12月2日浜松でのコンサートにゲストで出演され翌日のオフに 末延氏と浜松観光を楽しみました。 (2003/12/03) ◆11月7日(金) NHK総合テレビ出演 関西エリア「上方倶楽部〜金曜コンサート」 2003/11 ◆11月8日(土) 衣笠小学校創立13年記念コンサート『とても楽しい時間を過ご過させて戴きました。クラシックから始まりラグタイムまで、ピアノの楽しさを満喫出来ました。』とのお声をPTAの皆様より戴きました。2003/11 ◆10月30日(木) NHK第一放送ラジオ 「わくわくラジオ」出演午前10〜11時放送(終了)無事に帰国致しました。結構こちらも寒いので驚いています。時差ボケが少々有りますがNHKラジオの収録が終わTV収録も控えていますのでボーっともしていられません。写真はラジオスタジオ風景でNHKアナウンサーの濱中博久さんとご一緒に撮りました。奈良より−2003/10/3 ◆こちらNYもここ数日すっかり寒くなって来ました。アパートにはスチームが通り始め、時折『シューシュー』と、音がします。 これは冬の訪れを感じさる音です。私はコートを引っ張り出し着始めました。こちらの人は自分が着たい時に着たい服を他の人がどのように考えようと関係なく着用します。既に厚いコートの人もいれば未だ半そでTシャツの人もいます。人の事を気にしないという所は住み易く思います。先日、セントラルパークを歩いていたら綺麗に紅葉している大きな木がありました。 NYより2003/10/13 ◆この秋「愛といのり」というテーマでピアノリサイタルを行います。世界の平和、人々の幸せ等に対し敏感に生きていきたいと 思っています。きっと皆様も周囲の人々の幸せを思う気持ちで心を一杯になさっていることと思います。会場で皆様と心と心を 通じ合わせ、「愛といのり」の時間をもてましたらこれほど嬉しいことはありません。会場でお会いすることを楽しみにしています。ファンクラブ会報誌からNYより2003/09 |
|||||||||||||||||